わんこ・にゃんこと暮らすおウチづくり

わんこと一緒に暮らすおウチ

わんこと一緒に暮らすおウチ 01 A

わんこのための
工夫いっぱいの洗面台

愛犬のシャンプーやグルーミングなどに大活躍。マイクロバブルで毛穴の汚れを洗い出し、マッサージやリラックス効果も得られます。シャワーのオン・オフがフットスイッチで操作できたり、ドライヤーを固定できるハンガーがついていたり、ボウルの前面の扉を手前に倒せば作業台になるなど、うれしい工夫がいっぱいです。

わんこと一緒に暮らすおウチ 02 B

キッチンには危険防止の
ゲートを設置

うっかり落とした食材や、香辛料、お皿、お鍋…。キッチンはわんこにとって危険がいっぱいなんです。お料理中や外出中、わんこがキッチンに入らないように危険防止ゲートを設置するのがベストです。半透明のポリカーボネイトや格子状のゲートで、わんこの様子をうかがうことができて安心です。

わんこと一緒に暮らすおウチ 03 C

外水栓でお散歩帰りも
らくらくお手入れ

玄関脇に水栓を設置することで、お散歩帰りのわんこの足をきれいにしてから屋内へ入ることができます。

わんこと一緒に暮らすおウチ 03 D

シューズクローク付きの
ひろびろ玄関

シューズクロークの棚は可動式で、わんこのお散歩用品を収納するのにも便利です。お散歩の行き帰りに、サッと取り出してサッとしまえ、こまごました用品もスッキリと収納できます。

わんこと一緒に暮らすおウチ 03 E

ウッドデッキと
ドッグラン

リビングからそのままウッドデッキへ、そして庭をフェンスで囲ったドッグランへ。グラウンドは砕石敷き。ウッドデッキのスロープの脇には、汚れをサッと流せる水栓説があると便利です。

わんこと一緒に暮らすおウチ 03 F

玄関等飛び出し防止ゲート

元気のいいわんこなら、玄関の扉が開いただけで大興奮!お客様や小さなお子さまはびっくりしてしまうことも。わんこが玄関から飛び出したり、リビングから玄関までの間にも工夫が必要です。

わんこと一緒に暮らすおウチ 03 G

フローリング
ガラスコーティング

わんこにとって、滑りやすいフローリングは大敵です。関節に負担を与え、ヘルニアの原因になることも。フローリングの材質を選ぶことももちろんですが、コーティング剤で滑りにくくすることも可能です。

わんこと一緒に暮らすおウチ 03 H

食事・水飲みスペース

わんこの食事や水飲みスペースをカウンター下に設置することで、足に引っかけたりすることもなく、スペースを有効に活用することができます。

わんこと一緒に暮らすおウチ 03 I

ドッグシャワーと
リードフック

浴室は、わんこを洗ってあげやすいよう十分な広さを確保。マイクロバブルで毛穴の汚れを洗い出し、マッサージやリラックス効果も得られるマイクロバブルのシャワーに、位置や角度を調整しやすいリードフックを搭載。

わんこと一緒に暮らすおウチ 03 J

収納下トイレ
ペットフードストッカー

わんこの居場所の近くにご飯を、トイレの近くにはトイレ用品をまとめて収納すれば、片付けもラクになり、すっきりしたリビングに。わんこの行動と生活エリアを考え、収納を確保すれば、快適で幸せな生活スペースが作り出せます。

にゃんこと一緒に暮らすおウチ

にゃんこと一緒に暮らすおウチ 01 A

にゃんこがゆったり歩ける
回遊性のキャットウォーク

キャットウォークとは、高所にあるにゃんこの通り道のこと。にゃんこは行き止まりに来ると飛び降りる習性があるので、にゃんこが家じゅうをぐるっと回ったり、キャットステップから降りられるような回遊性のある造りにするなど、工夫が必要です。

にゃんこと一緒に暮らすおウチ 02 B

猫砂が散らばっても
安心のトイレ廻り

猫砂で満たされたトイレは、にゃんこが使った後には砂がたくさん散らばってしまいます。トイレの周辺はリビングの床より一段低く、タイル張りの構造で、散らばった砂も片付けやすい造りになっています。

にゃんこと一緒に暮らすおウチ 03 C

にゃんこが乗ることが
できる出窓や幅の広い窓枠

にゃんこはあたたかい日差しのあたる場所が大好き。出窓や下枠の広い窓を選ぶことで、にゃんこの快適空間がまたひとつ増えます。ご近所さんのアイドルにもなれちゃうかも…?

にゃんこと一緒に暮らすおウチ 03 D

小物を安心して置ける
壁うめ込み型の飾り棚

飼い主さんにとって大切な小物は、にゃんこにとっても魅力的なもの。そんなイタズラ好きなにゃんこの手が届 かない場所に安心して小物を置いておくことのできる、壁うめ込み型の飾り棚です。

にゃんこと一緒に暮らすおウチ 03 E

ペット用の網戸

にゃんこが爪で網戸をガリガリと引っ搔いて、そこから外へ…という事は絶対に避けなければなりません。にゃん この爪に負けない頑丈なペット用網戸で脱走を防止します。

にゃんこと一緒に暮らすおウチ 03 F

飼い主さんの
保安にもなる猫用ドア

猫用ドアは飼い主さんの足もとの方にあるのが一般的ですが、この猫用ドアはキャットステップの設置とセットで、ドア上部ににゃんこの出入り口を設けます。にゃんこの遊び場になるだけでなく、一人暮らしの女性の飼い主さんなどにとっては屋内の気配を知られることがなく、保安上も安心です。

にゃんこと一緒に暮らすおウチ 03 G

フローリング
ガラスコーティング

にゃんこにとって、滑りやすいフローリングは大敵です。高齢になってもある程度の運動量のあるにゃんこは、滑って骨折などのケガも心配。フローリングの材質を選ぶことももちろんですが、コーティング剤で滑りにくくすることも可能です。

にゃんこと一緒に暮らすおウチ 03 H

ロック付きの
フードストッカー

わんぱくなにゃんこは、自分のご飯が入っている場所を開けてしまうことがあります。ロック付きのフードストッカーで、飼い主さんが外出している時にイタズラされる心配がありません。

にゃんこと一緒に暮らすおウチ 03 I

網戸+窓+格子窓で、
飼い主さんも安心

気温が上がり窓を開けておくことが多い季節になると、同時ににゃんこの脱走事件も多くなります。ペット用網戸を開けて脱走などを防ぐため、そこに格子窓を付けることで更に脱走の危険を減らします。

にゃんこと一緒に暮らすおウチ 03 J

にゃんこも安心の
トイレ隠し

にゃんこは一般的に、トイレを見られたくないという習性があります。収納下のスペースにカーテンレールを取り付け、家に人がいるときや来客時にはトイレを見えなくしてあげると、にゃんこも安心、快適にトイレを使ってもらえます。